
15年間Bc Tourのガイドとして旭岳を中心にご案内させて頂きましたが、来シーズンをもって引退する事となりました。
今まで多くの方にお越しいただきありがとうございました。
既に、10年前からお越しいただいているリピーターさんから予約を頂いた所、1月2月3月の週末は全て満員となっております。
平日のガイドは行いませんので、大変申し訳ございませんが新規のお客様の予約は出来ません。
ありがとうございました 三島
2021-2022年 BC TOUR は冬の旭岳ロープウェー営業開始に合わせて行います。(開始時間はこちらからご確認ください)
全てのバックカントリツアー及びスクールには国内旅行傷害保険が掛けられております。死亡・後遺障害 500万円 入院日額 5,000円 通院日額 2,500円 賠償責任1億円
当日旭川空港 8:45 到着便にてお越しのお客様は、機内持ち込み荷物(手荷物以外)は全て事前に送っていただきます。旭川空港に到着次第、ウェアーに着替え旭岳へと向かいます。(旭岳の滑走開始時間が遅れるため)
1.スタッフのマスク着用やこまめな手洗い等、私自身の健康管理を徹底します。
2.お客様にも車に乗る前にアルコールによる手の消毒とマスクを付けていただき、車の中では大声を出して長時間話さないようお願い致します。
3.車の運転中は、寒くない程度に窓を開けて換気します。
4.ツアー終了ごとに、車の中をアルコールにて消毒します。
三島 忍 1月 3日生まれ
生まれも育ちも道産子
スキージャンプのレジェンド葛西選手と同じ道北下川町出身
5才の頃から自宅の裏山にてスキーを履いて育ち、30年前から旭岳にてパウダースキー・ボードを楽しむ
スノーボード歴 30年(JSBA公認A級インストラクター)
以前、旭川カムイスキーリンクススキー場にて、JSBA公認スノーボードスクール代表・校長
旭岳を中心としたBC TOURガイドを始めて20年目
危険を伴うBC TOURですが、20年間一度も事故や怪我もなく過ごせたことは誇りに思います。これからも安全で楽しいBC TOURに専念して行きたいと思います。
その麓、大雪山に開かれたスキー場それが旭岳ロープウェースキー場です。 スキー場のトップは1600m、雪質は雪の結晶がそのまま降る、世界的にも稀な極上パウダースノーです。コースとしては4本の圧雪車が走るオフィシャルコースがあるのみ、スキー場全体の90%がオフピステバーン。 滑走地帯は森林限界を超えていますので、吹雪の日は視界が10m以下のホワイトアウトになる危険性もあります。 そんな旭岳に30年間通った私がガイドさせていただきます。
■料金:2名参加は1名様 12,000円、3名以上は1名様 8,000円(ガイド料・保険料込)ロープウェー代別途(送迎希望の方は1名 +1,000円 旭川空港・旭川市内より)
■対象:スキー・スノーボード他 一般ゲレンデ脇にあるパウダー滑走が出来ること 深雪の中で、ビンディングを外して取り付けることが出来る方(パウダー専用スキーやパウダーボードが望ましいです)
■体力:基本的に旭岳ロープウェーを使いますので、ハイクアップはありません
■装備:ビーコン・ポールが必要です(ビーコン・ポールはレンタル出来ます)車にスノーボードやスキーをそのまま乗せる場合は、エッジによる車のキズや他のボード・スキーを傷つける場合がありますので、ソールカバーを装着してください
■時間:4時間券(10:00~14:00ランチ時間含む)
■送迎:旭岳ロープウェーの運行状況が8:40頃です。停止の場合は中止か他のスキー場へ向かいます。
旭川市内 8:00~8:40 出発
旭川空港ANA・AIRDo 8:45 到着便の場合は旭岳へ向かいます
■ご予約:WEBにあるカレンダーからお申し込みください。お申し込みが1名様でも他に募集をして開催できる人数になれば開催されます。1名では開催できませんが、2名以上にならなければキャンセルも無料でできます。
■保険:全てのバックカントリツアー及びスクールには国内旅行傷害保険が掛けられております。
死亡・後遺障害 500万円
入院日額5,000円
通院日額2,500円
賠償責任1億円
■ビーコンが必要です。スノーボードの方はポールがあると便利です(ビーコン・ポールはレンタルできます)
■1月2月の旭川は厳冬期にあたり、日中でも-20℃以下の場合もあります。ウェアーの中にフリースや薄手のダウンがあるといいでしょう。防寒具としてネックウォーマー・フェイスマスク等 耳や顔を隠せるものが快適です。
■できればゴーグルは2個あると便利です。
■スキー&ボードのWAXは低温のものを塗ってください。
■スキーの方はリーシュコード(流れ止めを付けてください)
「世界から注目される大雪山パウダースノー」2月中旬から3月にかけ天気も安定し道北の厳しい寒さも和らぐ季節になります。スノーシューやシールで歩く絶好のチャンス!!初日は旭岳・翌日は三段山へと移動しパウダー三昧。滑走後は、温泉に浸かり旭川空港へと送迎。
■料金:2名様参加の場合は1名様 13,000円、3名様~6名様までは1名様 9,000円(ガイド料・保険料込み)温泉代別途
※ 送迎希望の場合、宿泊先は美瑛町か上富良野町にてお願い致します
旭岳 旭川8:20到着 空港より送迎あり
三段山 旭川にて宿泊の場合は JR旭川駅7:50発→美瑛駅8:21到着にて美瑛町まで来て頂く必要があります。
送迎代 1名様 +1,000円
■対象:スキー・スノーボード他(ビーコン・プローブ・ショベル等Bc道具が必要です)Bc道具はレンタルもありますので、お問い合わせください。
■体力:スノーシューやシールで2時間~3時間のハイクアップができる方(三段山は元スキー場があった場所なので登りやすく斜度も緩いので初心者でもチャレンジできます)
■日程:旭岳・三段山Bc Tour日程 定員 6名様
2月26日(土) 旭岳Bc Tour
27日(日) 三段山Bc Tour
3月 5日(土) 旭岳Bc Tour
6日(日) 三段山Bc Tour
12日(土) 旭岳Bc Tour
13日(日) 三段山Bc Tour
4月 2日(土) 旭岳Bc Tour
3日(日) 三段山Bc Tour
■保険:全てのバックカントリツアー及びスクールには国内旅行傷害保険が掛けられております。
死亡・後遺障害 500万円
入院日額5,000円
通院日額2,500円
賠償責任1億円
■ビーコン・ポール・シール又はスノーシュー・プローブ・ショベルが必要です。(ビーコン・ポール等Bc用具はレンタルできます)
■1月2月の旭川は厳冬期にあたり、日中でも-20℃以下の場合もあります。ウェアーの中にフリースや薄手のダウンがあるといいでしょう。防寒具としてネックウォーマー・フェイスマスク等 耳や顔を隠せるものが快適です。
■できればゴーグルは2個あると便利です。
■スキー&ボードのWAXは低温のものを塗ってください。
■スキーの方はリーシュコード(流れ止めを付けてください)
旭岳で滑ってみたいが自信がない・・・他の方に迷惑をかえたらどうしょう・・・等の理由で諦めていませんか?そんな方にも安心して参加できるプログラムを作りました。「旭岳を滑ってみたいが、自信がないパウダー初心者から中級者を対象にパウダー滑走のレッスンを受け、翌日旭岳デビューします」
※ パウダー経験者も自己流の滑りを見直すチャンス
※ スノーボーダー限定
■日時:1月29日(土) カムイスキーリンクス及び比布スキー場にてパウダーレッスン
1月30日(日) 旭岳Bc Tour
■費用:2日間 1名様 16,000円(リフト・ロープウェイ代別途)
■講師:元カムイスキーリンクススノーボード学校校長
旭岳滑走歴40年の私がパウダー滑走のコツや自己流の癖を見直す2日間のプログラムです。
※ 2日連続で参加できる方を優先に募集します
※ 6名様募集中
■保険:全てのバックカントリツアー及びスクールには国内旅行傷害保険が掛けられております。
死亡・後遺障害 500万円
入院日額5,000円
通院日額2,500円
賠償責任1億円
■旭岳ではビーコン・ポールが必要ですが、レンタルもできます。
■1月2月の旭川は厳冬期にあたり、日中でも-20℃以下の場合もあります。ウェアーの中にフリースや薄手のダウンがあるといいでしょう。防寒具としてネックウォーマー・フェイスマスク等 耳や顔を隠せるものが快適です。
■できればゴーグルは2個あると便利です。
■スキー&ボードのWAXは低温のものを塗ってください。
■スキーの方はリーシュコード(流れ止めを付けてください)
旭岳は、基本的にロープウェーを使いスノーシューによるハイクアップや登山をすることはありません。
ゲレンデ脇にあるパウダー滑走が出来れば参加することができます。
但し、深雪で転倒した場合(緊急を除く)自力でビィンディングを外し取り付けられることが出来る方。
旭岳のパウダーは、非常に軽くゲレンデボードでは沈む可能性があり、90%の方はパウダー専用スキーやボードです。
十勝連峰にあるパウダースポット。
近年は、海外からパウダースノーを求めてインバウンドの方が増えてます。
1月は厳冬期にあるため3月の天候が安定してから行います。
ロープウェイやリフトがないため、全てハイクアップが必要です
ロープウェーやリフトを利用したサイドカントリーです。
樹林帯を抜けて滑走しますので、木に衝突しない技術が求められます。
旭岳BCに必要な装備(ビーコン・ポール等)
三段山に必要な装備(ビーコン・スノーシュー・ポール・バックパック等BC用品)昼食
道北サイドカントリーに必要な装備(ビーコン・ポール・バックパック等)
ビーコン・ポール・バックパック等はレンタルもあります
旭岳BCは、基本的に2名様から開催されます。
旭岳BcTourは、好きな日程からお申込みいただけます。但し当日2名以上にならない場合は中止になることもあります。
定休日及び貸切日を除き、好きな日程からお申し込みください。
旭岳は日中でも-20℃近くにもなり非常に寒いです、顔を覆うフェイスマスクやネックウォーマーは必要です。
カイロなど体を温める物もあると良いでしょう。
スノーボードはパウダー用でない場合は、ビンディングをセットバックにする事をお勧めします。
スキーは、リーシュコードを着けてください。
ワックスは低温用のワックスを塗り、ワックスの塗りっぱなしは滑走途中で止まりますので、必ず剥がして来てください。
送迎は、旭川市内・旭川空港・旭川駅から送迎します。但し旭岳や他のBCへ行く場合(平日を除く)旭川空港午前8時45分到着便とします。
また飛行機の到着が遅れた場合は参加できない場合もあります。
帰りは、旭川空港・旭川駅・旭川市内へと送ります。
旭岳ロープウェーが朝から停止の場合は、中止となりますが
ご希望によりカムイスキーリンクスBCか道北BCへと変更することも出来ます。
お支払いは、現金もしくはPayPayがご利用いただけます。